
当ブログ管理人「とべっち」の詳細プロフィールです。
生い立ち
戸部拓人 -とべっち-
1990年7月19日生まれ。血液型はA型。どうぶつ占いはペガサス。指揮棒のタクトを意図したそうだが、本人は「pioneer(開拓者)」として捉えている。
ベッドタウン「柏市」でフツーに育つ
サラリーマン夫婦の家庭で、3人兄弟の末っ子として育ちました。子供の頃から落ち着きがなく、リスキーな行動をしがちだったためよく両親に心配されていました。
自分が好きなことには際限なくのめり込み、昼から夜まで庭で昆虫観察をしたり、石っころを集めたり、戦隊モノやロボットが好きなフツーの男の子だったと思います。
妥協ばかりの学生時代
いまいち自信のなかった当時の私は、「やりたいこと」ではなく「できそうなこと」ばかり選択していました。中学/高校と一貫して取り組んだ部活動(テニス)も、楽しかったけどどこか全力を出しきれず、、、。反面、全力を尽くして青春を送っている友達を見ては、心の中で密かに羨ましく思っていました。
理数系が得意だったので理系クラスへ進学し、自宅から近い情報系の大学へ進学しました。AI(人工知能)を専攻にしたかったけども、「なんだか難しそう」と「応用ソフトウェア工学」を選んでしまったり。
研究したいこともなかった私は、4年間ほぼ遊んで貴重な大学生活を終えます。結局、就職活動して見つけた中小Sler企業に入社しました。
プライドの高い正社員時代
本当はベンチャー企業に入ってバリバリと働きたかった私が、妥協して手に入れた3年間。メガバンクの業務システムを開発していたのですが、あまりにも退屈で毎日心が死んでいたのを今でも思い出します。1年目で既にやる気は息絶えていました。
当時の私が抱えていた悩みは、以下のようなものでした。
- 周りに尊敬できる人がいない
- 他人が作ったルールに従わないといけない
- 増える見込みのない収入
- スキルアップしていく未来が想像できない
好きな人たちと好きなように仕事をして、お客様も喜んでいるのが実感できる、、、そんなこととは(ほぼ)無縁な所にいる自分が情けなくて、後悔しました。
後で振り返ってみると、自分の行動次第でいくらでも改善できたかもしれませんが、当時の私はそれに気付いていませんでした。(視野が狭い、、、!!)
結果、自分の思い描く理想と現実とのギャップに常に苦しむことになりました。割と気落ちしていたので、周囲からは心配されていたとは思います。
我慢の限界と同時にチャンスがやってきた
「会社に行きたくなくてたまらない。」
いよいよ限界が訪れていた頃、イベントであった友達から「うちの会社でフリーランスとして働かない?」とお誘いがありました。現状に不満しかなかった私は、その話に飛びつきました。
Slerでの仕事に嫌気がさしていたので、Web開発案件へ移行することを伝えました。単価こそ低かったのですが、開発の自由度が高く案件が取れないということもなかったため、以前より不満な点が減ったことは実感できました。
その後3年間、大企業のWebサービス開発を中心にして働いて行くようになりました。
Hello World. 〜自己責任の世界へようこそ〜
フリーランスになった当時の私はとても楽観的で、事前に備えておくべき知識がすっからかんでした。確定申告を含めた税務作業が果てしなく面倒なことはさておき、スキルアップを常に続けていかないと自身の市場価値が相対的に低下するリスクがあることを知りませんでした。
「わっしょーい╰( ‘ω’ )╯」とったノリとテンションで遊びながらフリーランスを続けていった結果、勉強を怠ってしまった自分は、ついにこのリスクに直面することになります。
「あれ?なんだか最近同じようなプロジェクトばかりこなしている、、、果たしてトレンドに乗れているのか?スキルアップできているか?自分がやりたかったことはもっと面白いことのはずなのに、それが本当にできているのか??」
つまる所、自分自身のスキルが低いままだと、それなりの案件しか取れないんだな〜ということにフリーランス4年目になって気が付いたわけでした。
自分の目標となる人物との出会いの数々
「勉強しよう!」と思っても、なかなかやる気が出ないのを知っていた私は、まず自分よりも実力がある人を身近にする努力をしました。
今までに参画したプロジェクトで会ったフルスタックエンジニア、専門分野で活躍している人、リモートで月単価100万円Overの人など、いずれも2018年ごろに深く関わるようになりました。
そういったいわば「格上」の方々とやりとりして行くうちに、自分自身の現状(レベルの低さ、向き合うべき過去など)と向き合うことができるようになりました。おかげで自分自身に上手く発破をかけることができました。
今後の方針
現在は、リモートワークへ移行するために新しいプログラミング言語(Ruby)とその周辺知識を学習しています。エンジニアとしては学べるものは全て学び、フルスタックエンジニアとして活躍できるようになるのが直近の目標です。
とべっちのブログへの想い
このブログを運営する最大の目的は、「過去の私」と似たような境遇の人にとって道しるべとなることです。一つ一つの記事を価値あるものとできるように精進します。よろしくお願い致します。
SNSはこちら
- Twitter: https://twitter.com/tobetch
- Instagram: https://www.instagram.com/tobetch/
- Facebook: https://www.facebook.com/takuto.tobe